1月10日 社会科

こんばんは。日本地理の事は全て桃鉄で学んだコアラです。

文系の皆さん高校時代は地理と歴史を選択授業でわかれていたと思います。

僕は歴史を選びました。しかも日本史。
戦国とか好きだったんで。安易でした。
幕末から現代までわずか150年くらいで何であんなに多いのか、教科書の半分て濃すぎ。
そんな感じで苦しみました。


そんなわけで桃鉄について少し書こうと思います。
今日は1日中ひきこもって桃鉄をプレイしていたわけではないですよ。


桃太郎電鉄の初代は1988年にファミコンで発売されました。
当時僕はまだ生まれてませんがなぜかプレイした記憶があります。
印象としては新しいのでなれている人は進むのが遅いです。
あとセーブができないため1度はじめたら終わるまでやめられないという覚えがあります。

ちなみに僕がプレイしたことがあるのは初代?と11,16,USA,アプリでWORLD、東京くらいですかね。

今はもう制作が終了してしまったのでもう続編は出ません。おそらく
非常に残念です。


最後の作品はアプリの2012年のTOKAIみたいです。
ハードだとDSで2010年のWORLDになります。
WORLDは機会があれば購入したいと思います。
ちなみにこのゲームで皆が購入を目指すものは桃太郎ランドですが、最初は50億円だったのにたいし最終的には10兆円になったみたいです。
なんと2000倍の値段です。
相当なインフレですね。
もしくは倉敷の地価があがってますね。

さあここで気になるのがなぜあの人気の経営型地理勉強ゲームが終了してしまったのか!?
ですよね。

これには諸説理由はある訳ではないみたいです。



その理由は監督のさくまあきら氏がハドソンからコナミに制作が移った際どうやら社員ともめたみたいです。
その社員がどのくらいの人か知りませんがさくま氏のレールに乗っかってればいいものを。。。



そんなわけで桃太郎電鉄はファンからは惜しまれながら終了するかたちになりました。





ちなみに今日は外出してましたが大塚あたりを車で走っていると都電荒川線を見ました。

ご存知の方はいるでしょうか?

この都電荒川線は都内唯一の路面電車であることを…


路面電車。何か風情があっていいですね。


というわけでやたら鉄道の話しになりましたがこの辺で鉄ちゃんではないコアラは失礼します。